Google Chrome の新しいバージョンがリリースされましたが、
その最新版Google Chromeでこのページを見るとすっごいことになってます!
ほかのブラウザで見ると↓
まっちろ……
ソースを見ると確かに何かが書いてありますね…
そこで!最新版Google Chromeでみると!
いやーっすごい。
見れましたでしょうか??
見れてない方は是非Google Chromeをダウンロードしてみてください!
最新版でない方は、右はじのスパナマークのアイコンをクリックして
「Google Chrome について」でバージョンアップしてみてください。
skal (スコール)
その最新版Google Chromeでこのページを見るとすっごいことになってます!
ほかのブラウザで見ると↓

まっちろ……
ソースを見ると確かに何かが書いてありますね…

そこで!最新版Google Chromeでみると!

いやーっすごい。
見れましたでしょうか??
見れてない方は是非Google Chromeをダウンロードしてみてください!
最新版でない方は、右はじのスパナマークのアイコンをクリックして
「Google Chrome について」でバージョンアップしてみてください。
skal (スコール)
スポンサーサイト
iPhoneを使ってます。9月から。
デザインに役立つアプリを発見したので紹介します。
アプリの名前は
what the font
調べたいフォントをカメラで撮ると調べてくれます。
ただ調べられるフォントは英語に限られます。
写真を撮ってアプリ上でトリミングします。
アップロードします。
すると…
結果がドーン!
※画像はアプリから保存用にメール送信したときのものです。
なかなかの精度ですねー。
うちのドライヤーのロゴはSalzburgというフォントに近いですね。
「O」が少し違うのでオリジナルのロゴかもしれない…。
skal (スコール)
デザインに役立つアプリを発見したので紹介します。
アプリの名前は
what the font
調べたいフォントをカメラで撮ると調べてくれます。
ただ調べられるフォントは英語に限られます。


写真を撮ってアプリ上でトリミングします。

アップロードします。
すると…

結果がドーン!
※画像はアプリから保存用にメール送信したときのものです。
なかなかの精度ですねー。
うちのドライヤーのロゴはSalzburgというフォントに近いですね。
「O」が少し違うのでオリジナルのロゴかもしれない…。
skal (スコール)
IE……
が!
この前この「Internet Explorer」でとっても便利な機能を教えてもらったのでメモ。
実はデバックに使えるのです!
IEの
ツール→インターネットオプション→詳細設定の
『スクリプト エラーごとに通知を表示する』のチェックを入れます。すると…
スクリプトエラーのある箇所で通知を出してくれます!
例えば…
「swfobject」のスクリプトの中に
< script type="text/javascript" >< a >
swfobject.embedSWF(“flash/test.swf”, “flashon”, “900″, “400″, “7″);< /a >
< /script >
のように変な< a >< /a >タグを入れてしまっていたとします。
で、そのページをブラウザでプレビューすると…
===========Firefox===========
そのまま…
===========IE=============
エラー!
という風にスクリプトエラーを通知してくれます!中々便利じゃないか…
skal (スコール)

が!
この前この「Internet Explorer」でとっても便利な機能を教えてもらったのでメモ。
実はデバックに使えるのです!
IEの
ツール→インターネットオプション→詳細設定の
『スクリプト エラーごとに通知を表示する』のチェックを入れます。すると…
スクリプトエラーのある箇所で通知を出してくれます!
例えば…
「swfobject」のスクリプトの中に
< script type="text/javascript" >< a >
swfobject.embedSWF(“flash/test.swf”, “flashon”, “900″, “400″, “7″);< /a >
< /script >
のように変な< a >< /a >タグを入れてしまっていたとします。
で、そのページをブラウザでプレビューすると…
===========Firefox===========

そのまま…
===========IE=============

エラー!
という風にスクリプトエラーを通知してくれます!中々便利じゃないか…
skal (スコール)
ジメジメムシムシしてそろそろ例の昆虫の季節だなーなどと思ったので…
web制作者にはおなじみ、アイコンが例の昆虫にしか見えない「Firebug」をご紹介します。
chromeよりFirefoxのFirebugの方が今のところ使いやすいと思います。
https://addons.mozilla. jp/firefox/details/1843
HTML、CSSの要素の調査からリアルタイムで編集、デバック出来る素晴らしーーいアドオンです。
web制作にかかわる方には必須のアドオンではないでしょうか。
僕はこのアドオンにお世話になりっぱなしです。
知らないというweb制作者の方はぜひお試しくださいです。
ちなみにこのアイコン、蛍らしいのですが…
皆さんどうやらやっぱり気になるみたいで試しに
「Firebug アイコン」
で検索してみると、アイコンの変え方がいっぱい出てきましたw
skal (スコール)
web制作者にはおなじみ、アイコンが例の昆虫にしか見えない「Firebug」をご紹介します。
chromeよりFirefoxのFirebugの方が今のところ使いやすいと思います。
https://addons.mozilla. jp/firefox/details/1843

HTML、CSSの要素の調査からリアルタイムで編集、デバック出来る素晴らしーーいアドオンです。
web制作にかかわる方には必須のアドオンではないでしょうか。
僕はこのアドオンにお世話になりっぱなしです。
知らないというweb制作者の方はぜひお試しくださいです。
ちなみにこのアイコン、蛍らしいのですが…
皆さんどうやらやっぱり気になるみたいで試しに
「Firebug アイコン」
で検索してみると、アイコンの変え方がいっぱい出てきましたw
skal (スコール)