株式会社skalのスタッフブログです

ヴィダルサスーンのサイトがとてもすごかったのでご紹介します。

かなり気合の入った感じで、思わず見入ってしまいました。

blog0731_01.jpg blog0731_02.jpg

ひとつひとつの写真や、文字、動きなどなど…手が込んでます。

ぜひ一度ごらんくださいです。

http://vidal.jp/top.html

skal (スコール)
スポンサーサイト



サイトルートパスを使うことになったので

自分の覚え書きな感じですが…

xamppとDreamweaverを使ってローカルでサイトルートパスをプレビューする方法をご紹介します。


まずはxamppをダウンロード and インストール!
blog_xampp.jpg

xamppは仮想サーバーをたてられると〜〜〜〜ても便利なフリーソフトです。macもでましたね。

で…xamppの設定とインストールが終わったら…

例えば http://test でブラウザからプレビューしたいときの設定

「xamppの設定」

C:xampp/htdocs の中にtestというフォルダを作ります。
これがrootディレクトリーになります。

C:xampp/apache/conf/extraの http-vhosts.conf ファイルを開く

上のあたりにある

##NameVirtualHost *:80
の##をとる(#はコメントアウトみたいです)  <<バーチャルホストをオンにする ということみたい

ファイルの一番下に

< VirtualHost *:80>
DocumentRoot C:/xampp/htdocs
ServerName localhost
< Directory "C:/xampp/htdocs">
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews Includes ExecCGI
AddType text/html .shtml
AddHandler server-parsed .shtml
AddHandler cgi-script .cgi .pl
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all

< /VirtualHost>

< VirtualHost *:80>
DocumentRoot C:/xampp/htdocs/test   << rootディレクトリの位置
ServerName test  <<ブラウザでhttp://test でアクセスできるようになる設定  

< Directory "C:/xampp/htdocs/aaa">
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews Includes ExecCGI
AddType text/html .shtml
AddHandler server-parsed .shtml
AddHandler cgi-script .cgi .pl
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all
< /Directory>

を記述
上はhttp://localhost でブラウザからアクセスするための設定みたい
下はhttp://test でブラウザからアクセスするための設定らしい

「windowsの設定」

C:windows/System32/drivers/etc/
のhostsというファイルを開きまして、

一番下の部分を

# localhost name resolution is handled within DNS itself.
127.0.0.1 localhost
127.0.0.1 localhost test

にする。
ローカルでのDNSの設定のようなもので、
これでブラウザより http://test でアクセスしたときに

xampp/htdocs/test に飛ばす…という設定の模様。

ちなみにこのファイルをいじるとバスターに怒られまくります。


「Dreamweaver」の設定

サイトの管理で

「サイトの管理」

ローカルルートフォルダ C/xampp/htdocs/test/ 
httpアドレス  http://test

にします。
C/xampp/htdocs だとルートの位置が違うのでパスがくるってプレビューでパスが切れます。

「リモート情報」

アクセス(A): ローカル/ネットワーク
リモートフォルダ : C/xampp/htdocs/test/ 

ここも C/xampp/htdocs/test/ にしないと駄目っぽいです。

「テストサーバー」

サーバーモデル(M): PHP MySQL
アクセス(A): ローカル/ネットワーク
テストサーバーフォルダ : C/xampp/htdocs/test/

でOK!

※!< VirtualHost *:80>< /Directory>のあたまにスペースが入っています。

色々と間違っていることがあるかもしれませんがとりあえず僕はこれでいけました。


これでサイトルートパスのローカルプレビュー設定完了です。

なんだかとっても専門的な話になってしまった…

skal (スコール)

今週気になったサイト

制作会社のホームページ…多分アメリカなのかな 

「EXECUTIV EDITS」

blog_071501.jpg

かっこいいですね

全体がすっきりしていて細かな配色などなど
細部までデザインが行き届いているな~という感じです。

メインのイメージにはFlashではなくてjQueryで動きをつけていて、
いい具合にサイトに動きがついていると思います。


うーんかっこいい…

http://www.executiveedits.com/

jQueryを使った画像ギャラリーを作ってみました!

前に春夏秋冬アイコンを作ったので~

同じく春夏秋冬ギャラリーです。

20100708.jpg

アイコンをクリックすると対応した写真が表示され(タブパネルみたいになってます。)

写真をクリックすると写真が大きく表示されます。

このギャラリーは何かと使えそうな気がします。

サンプルページ

参考にさせて頂いているサイト

http://ascii.jp/elem/000/000/438/438206/

http://gihyo.jp/design/serial/01/jquery-site-production

http://semooh.jp/jquery/

skal (スコール)
twitterでもつぶやきましたが…

とてもきになったので

「SARAYA100万人の手洗いプロジェクト」のサイト
http://tearai.jp/top.html

ユニセフがウガンダで展開する「石けんを使った手洗い」の普及活動を、
SARAYAさんで支援しているみたいです。

活動内容も素晴らしいですが、
サイトのデザインもとてもかわいく作られています。

saraya1.jpg

全てのページのフッターにFLashが使われています。
トップページの一番上にFlashが使用されているデザインはよく見かけますが、

saraya2.jpg

フッターにFlashを入れることで飽きがこないサイトの作りになっていると思います。

サイトのデザインの紹介でしたが、

子供たちの命を守る手洗いプロジェクトということで…

この活動が世界に広がるといいなと思いました。

skal (スコール)

 | HOME | 

Calendar

« | 2010-07 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Appendix

skalDesign

skalDesign

skal_design
スコールデザインです。

グラフィックデザインやウェブデザインのことなどいろいろと更新していければな…と考えています。

営業時間のご案内
[月~金] 9:30~18:30

電話番号
052-861-1070

住所
〒467-0037
名古屋市瑞穂区弥富町上山157-1 107号