株式会社skalのスタッフブログです

大き~い画像をweb用に縮小することがよくあります。 ですが適当ハンドルを引っ張ってに小さくしてしまうと、画像が荒れてしまうことが……
blog08271.png

そんなときは! 画像を縮小するとき、50%づつ縮小するとわりときれいに縮小できます。
で、それをアクションに登録しておくとカチカチっと縮小できて便利です。

blog0827_02.gif

画像がなんだかボケてしまった…という方は一度お試しくださいです。 skal (スコール)
スポンサーサイト



million play Hanabi

四日後に

「みんなのアイコンが花火になって六本木に打ちあがる!」みたいです。

blog0820.jpg

なんだか楽しそうですね。

twiiterのアイコン、当日写真を撮ってもOKみたいです。
当日はどんな風になるのか楽しみですね。


そして、こうしたサイトが期間が終わったらどうなるかも気になるところです…

せっかくなので当日は弊社もど~~んと打ちあがりに行きたいと思います!!


skal (スコール)
残暑が続いておりますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか?

blog0811.jpg
今年もとにかくあっつい……ので
水分補給をしっかりして、熱中症にならないようお気を付けくださいです。

skal (スコール)

webフォント

最近フォントで色々とあったので…

まだ問題が多いですが、

Webfontをもっと自由に使えたら、webデザインでもデザインの幅が広がるな~と思ったので、
使い方をメモメモ
blog_08071.gif
Webfontとは、フォント自体をサーバーにアップすることで、どのユーザーでも同じフォントでページがみれる
というCSS3の機能です。「利点」と「何かと問題」がいっぱい!


指定の方法は

1. まず、CSSの先頭に@font-faceを指定。

2. そして、font-family: でWebfontに定義するフォントの名前を任意でつけます。

3. さらにsrc: でフォントへのパスを指定してフォントを読み込みます。

4. そんでもって、format()で定義するフォントの種類を指定して…

5. 最後に適用したい場所に定義したフォント名を指定してフォントを読み込ませます。

———————————-css———————————-

@font-face {
font-family:skal_font;
src:url(フォントへのパス) format(“フォントのタイプ”);
}

body {
font-family:skal_font;
}


これでオッケー!!
使う場合は使いたいフォントが使用可能かどうかよ~~く確認しないといけないので……お使いになられる方は
ご自身でよく確認してくださいです。
 

skal (スコール)

 | HOME | 

Calendar

« | 2010-08 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Recent Comments

Appendix

skalDesign

skalDesign

skal_design
スコールデザインです。

グラフィックデザインやウェブデザインのことなどいろいろと更新していければな…と考えています。

営業時間のご案内
[月~金] 9:30~18:30

電話番号
052-861-1070

住所
〒467-0037
名古屋市瑞穂区弥富町上山157-1 107号