
またまたお菓子売り場をウロウロしていたら、
なんか変なパッケージを発見。
よ~く見れば
文字が現代とは逆になった
復刻版のビスケットだった。
逆さは、インパクトがある。
「えっ?何これ?」とまず目を引く。
そして、
今までの自分の常識が混乱する。
たとえば
白が当たり前だったまな板が黒かったり、
清潔なイメージの白い綿棒が黒だったり…
冷たいものが熱かったり
逆に熱いはずのものがヒェ~と冷たかったり、
アイスクリームの天ぷらみたいに…
かなりのショックだ。
古いものが、意外に新しく新鮮に感じられる。
「黒もありか!」と、新発見する。
まずは自分の四角四面の考え方を変えてみる。
ま~るい頭で考えたら、
「面白い」がアイディアがふつふつとわいてくるかも。
今あるモノの逆を考えてみませんか?
いっしょに面白い広告を作りましょう!
スポンサーサイト

いつも買う化粧品会社から
スモールプレゼントが届いた。
「何かしら~♪」と楽しみにオープン。
中から小さな「タオルハンカチ」が出てきた。
「な~んだ、ハンカチかっ」と少々がっかりして放り投げたら
見覚えのあるマークが目をかすめた。
「確かこれは、佐藤可士和氏がデザインした
今治タオルのマークでは・・・・・・」。
急いでよーく見れば
まさしく「今治タオル」だった。
突然、タオルさま、さまに変わってしまった。
恐るべきブランドパワー。
今日はついに「消費税8%」が宣言。
「やってられない!」と嘆いてばかりいられない。
あなたの商品が生き抜くために必要なことは、
①製品力
②提案力
③営業力
商品のブランド化は、すごいパワーを発揮します。
マークやロゴは、その第一歩。
スコールと最強のブランド作りを始めませんか?